目次へ  表目次へ  執筆者一覧へ


通史編1 写真
キャプション 所蔵者 ページ
写真001 若狭の海と三方五湖
4
写真002 鳥浜貝塚の発掘(1980年) 森川昌和氏 7
写真003 朝倉義景館跡 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 11
写真004 丸岡城
12
写真005 過所船旗 京都大学文学部博物館 15
写真006 明治期の製紙場 『福井県下商工便覧』・福井県立博物館 18
写真007 昭和8年の敦賀港 山口林氏、敦賀市立歴史民俗資料館提供 22
写真008 白山平泉寺坊院跡 勝山市教育委員会 24
写真009 明通寺三重塔
26
写真010 西下向遺跡遠景
47
写真011 西下向遺跡出土のナイフ形石器 『福井県史 資料編13 考古』 48
写真012 鳥浜貝塚出土の斜格子文士器 福井県立若狭歴史民俗資料館 53
写真013 破入遺跡出土の押型文士器 勝山市教育委員会 55
写真014 岩の鼻遺跡の竪穴式住居跡 福井県立若狭歴史民俗資料館 55
写真015 天神遺跡出土の縄文土器 福井市史編さん室 57
写真016 県内出土の土偶(上:下新庄遺跡、下:三十八社遺跡) 上:鯖江市教育委員会、下:堅田直氏 58
写真017 曾万布遺跡出土の縄文土器 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 59
写真018 成仏・木原町遺跡合口甕棺の出土状況 永平寺町教育委員会 60
写真019 角野前坂遺跡1号住居跡の複式炉
63
写真020 北堀貝塚付近 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 66
写真021 北寺遺跡出土の木製品(把手付柄杓形木製容器、注口付浅鉢形木製容器) 三方町立郷土資料館 69
写真022 トリハマパール 福井県立若狭歴史民俗資料館 73
写真023 編布 福井県立若狭歴史民俗資料館 79
写真024 赤色漆塗りの櫛 福井県立若狭歴史民俗資料館 81
写真025 丸山河床遺跡出土の弥生土器 小浜市教育委員会 93
写真026 糞置遺跡出土の搬入土器 『福井県史 資料編13 考古』 101
写真027 糞置遺跡の環状土壙列群 『福井県史 資料編13 考古』 113
写真028 太田山1・2号墓 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 121
写真029 安保山1・2号墳 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 125
写真030 今城塚古墳 高槻市教育委員会 155
写真031 水尾神社
166
写真032 武者ケ谷3号墳の横穴墓 小浜市教育委員会 213
写真033 『日本書紀』(編53) 天理大学附属天理図書館 217
写真034 『先代旧事本紀』(法160) 天理大学附属天理図書館 224
写真035 『日本書紀』(編81) 天理大学附属天理図書館 249
写真036 気比神宮
250
写真037 稲荷山古墳出土鉄剣の銘文 文化庁 259
写真038 弥美神社
268
写真039 鳥浜貝塚出土のヤシの実 福井県立若狭歴史民俗資料館 283
写真040 鳥浜貝塚出土のヒョウタン果皮 福井県立若狭歴史民俗資料館 284
写真041 春日山古墳出土の石棺 松岡町教育委員会 292
写真042 向山1号墳の石室 上中町教育委員会 292
写真043 獅子塚古墳出土の角杯 東京国立博物館 293
写真044 気比神宮
307
写真045 「気比宮古図」 気比神宮、敦賀市立歴史民俗資料館提供 309
写真046 須恵器銘文(銘1) (財)石川県埋蔵文化財センター 313
写真047 木簡(木7) 奈良国立文化財研究所 317
写真048 武生市街地遠景
321
写真049 高浜町青付近 大森宏氏 326
写真050 「越前国司解」(寺7) 東京国立博物館 354
写真051 「越前国司牒」(寺15) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 365
写真052 「越前国郡稲帳」(公3) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 368
写真053 木簡(左:木52、右:木53) 奈良国立文化財研究所 399
写真054 上中町三宅付近
401
写真055 岡津遺跡の船岡式製塩炉跡 小浜市教育委員会 402
写真056 木簡(木82) 奈良国立文化財研究所 405
写真057 木簡(木43) 奈良国立文化財研究所 411
写真058 木簡(木補20) 奈良国立文化財研究所 411
写真059 木簡(木補22) 奈良国立文化財研究所 415
写真060 木簡(木46 )奈良国立文化財研究所 435
写真061 「越前国足羽郡生江東人解」(寺41) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 441
写真062 木簡(左:木補26、右:木補28) 奈良国立文化財研究所 444
写真063 漁業関係遺物(田名遺跡出土の管状土錘・江跨遺跡出土の櫂・島津遺跡出土の大型石錘) 三方町立郷土資料館 447
写真064 鳴鹿橋付近
449
写真065 「大唐内典録巻第十」(文33) 根津美術館 453
写真066 祭祀関係木製品(角谷遺跡出土の人形・上莇生田遺跡出土の斎串) 人形:三方町立郷土資料館、斎串:福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 457
写真067 「越前国郡稲帳」(公3) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 467
写真068 木簡(木71) 奈良国立文化財研究所 473
写真069 木ノ芽峠
475
写真070 木簡(木94) 奈良国立文化財研究所 476
写真071 「越前国公験」(寺32) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 510
写真072 鯖江市中野町付近の条里地割 空中写真(昭和37年)・建設省国土地理院 512
写真073 「渤海国中台省牒案」 宮内庁書陵部 553
写真074 三国湊 三国町 565
写真075 『扶桑集』 国立公文書館 570
写真076 『延喜式』大蔵省 東京国立博物館 574
写真077 平城京跡出土の木簡「潮海」「交易」 奈良国立文化財研究所 576
写真078 気比の松原遠景
583
写真079 別宮神社
585
写真080 「越中国礪波郡石粟村官施入田地図」 奈良国立博物館 594
写真081 「越前国司解」(寺44) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 599
写真082 金津町桑原付近
602
写真083 大和国益田池樋管 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館、藤森武氏 307
写真084 「越前国足羽郡道守村開田地図」 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 627
写真085 「中野郷戸主物部古麻呂解案」(寺52) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 635
写真086 「越前国足羽郡庁牒」(寺62) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 637
写真087 上荒屋遺跡出土の木簡 金沢布教育委員会 638
写真088 篠尾廃寺・酒生古墳群遠景
647
写真089 「越前国足羽都道守村開田地図」 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 652
写真090 「生江臣家道女貢進文」(文40) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 654
写真091 「越前国足羽郡書生鳥部連豊名解」(寺22) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 658
写真092 和同開珎 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 661
写真093 「丸部足人解」(寺26) 名古屋温故会絵葉書100輯 666
写真094 「越前国坂井郡鯖田国富庄券」裏書(寺24) 京都大学文学部博物館 677
写真095 「越前国足羽郡道守村開田地図」 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 684
写真096 「越前国足羽郡糞置村開田地図」(天平宝字3年) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 687
写真097 「越前国足羽郡糞置村開田地図」(天平神護2年) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 687
写真098 糞置荘比定地付近 空中写真真(昭和37年)・建設省国土地理院 688
写真099 「越前国坂井郡高串村東大寺大修多羅供分田地図」 奈良国立博物館 691
写真100 「越前国足羽郡糞置村開田地図」(天平宝字3年) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 697
写真101 荘園絵図にみる山の描写真(天平神護2年)A道守荘絵図、B糞置荘絵図、C高串荘絵図 AB正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所、C奈良国立博物館 700
写真102 『伴大納言絵巻』 出光美術館 705
写真103 『延喜式』(法36) 天理大学附属天理図書館 707
写真104 小浜市太良庄
715
写真105 「僧永真所領寄進状」(文169) 京都大学文学部博物館 717
写真106 『延喜式』(法49) 天理大学附属天理図書館 720
写真107 藤原利仁館跡伝承地(敦賀市御名)
723
写真108 『今昔物語集』(学66) 東京大学文学部国語研究室 737
写真109 「白山豊原寺縁起」 豊原春雄氏 739
写真110 方上荘比定地付近(旧今立郡片上村)
761
写真111 『醍醐雑事記』(編770) 宮内庁書陵部 763
写真112 「若狭国雑掌秦安成解案」(文138) 正倉院宝物・宮内庁正倉院事務所 768
写真113 敦賀市杉津付近
779
写真114 『続本朝往生伝』 宮内庁書陵部 797
写真115 敦賀港遠望
800
写真116 福井市大丹生町付近
803
写真117 『唐大和上東征伝』紙背文書(文164) 『唐大和上東征伝』(コロタイプ本) 804
写真118 貿易陶磁(上:青白磁合子、下:青白磁輪花皿 宋代12〜13世紀) 敦賀市教育委員会、福井県陶芸館提供 808
写真119 墨書土器「古人」 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 811
写真120 墨書土器「参役女」 福井県教育庁埋蔵文化財調査センター 812
写真121 墨書土器「佐味」 武生市教育委員会 813
写真122 敦賀市田結遠景
819
写真123 日野山遠望 加藤良夫氏 823
写真124 『日本霊異記』(学63) 京都大学附属図書館 832
写真125 『今昔物語集』(学66) 東京大学文学部国語研究室 835
写真126 河野村甲楽城付近
837
写真127 てんのう堂遺跡付近
843
写真128 篠尾廃寺の礎石
844
写真129 篠尾廃寺出土瓦 吉村庄一郎氏 845
写真130 墨書土器「寺」 清水町教育委員会 847
写真131 大虫廃寺の塔跡
851
写真132 気比神宮寺・食堂(「気比宮古図」) 気比神宮、敦賀市立歴史民俗資料館提供 854
写真133 興道寺廃寺出土瓦 武田久二氏 856
写真134 太興寺廃寺付近
859
写真135 太興寺廃寺の礎石
859
写真136 太興寺廃寺出土瓦
861
写真137 若狭国分寺跡付近
865
写真138 発掘後の塔跡
866
写真139 整備された塔跡
866
写真140 金堂跡東側の基檀化粧
867
写真141 北方建物跡
868
写真142 若狭神宮寺出土瓦 神宮寺 871
写真143 「神宮寺境内図」(板絵) 神宮寺、小浜市教育委員会提供 873
写真144 『泰澄和尚伝記』(平泉寺本) 平泉寺白山神社 874
写真145 泰澄寺大師堂
877
写真146 大谷寺石造九重塔
878
写真147 九重塔の台石刻銘
878
写真148 白山神社
880
写真149 「根本説一切有部毘奈耶雑事巻第二十一」 宮内庁書陵部 888
写真150 大谷寺木造十一面観音坐像 大谷寺、杉浦茂氏 892



目次へ
  表目次へ  執筆者一覧へ